590aa7b7.jpg

99a58b3e.jpg

ecf5d654.jpg

ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属、学名は Aristolochia elegans (=Aristolochia littoralis)。

日本にあるウマノスズクサと同属の植物だが、こちらはブラジル原産で、メキシコでは帰化植物となっているようだ。学名にエレガンスとつくくらいで、スペード形の葉も、変わった形の花も観賞価値があるから、日本では園芸植物として流通しているらしい。

この植物を初めて知ったのは一昨年の11月で、そのとき見たのは、なんとも奇妙な蕾と種だった ( →アリストロキア(蕾と種))。昨年5月にその花を見ることができ ( → アリストロキアの花)、自宅で種を蒔いたのは、さらにその後のことである。これが、先日はじめて花を咲かせた。膨らんだ蕾の密着した綴じ目がきれいに開いて、前面は平たい花になるのが、なんだか不思議である。

この属の植物は世界に500種以上あるという。花の形が独特で、真中の開口部から曲がりくねった管が続き、奥が少し広くなっていて、そこに雄蕊と雌蕊が収まっている。花は最初に雌蕊が成熟するが、その時点で中まで入り込んだ小さなハエなどは、途中の細い部分にある毛のために、外に出られない。ところが雄蕊が成熟して花粉を出す頃になると、花筒の逆毛が萎縮して、ハエは花から脱出し、別の花に入り込んで花粉をつける、という仕掛けらしい。


こういうことを知ってしまえば、好奇心の強い者が次にすることは、決まっている。
・・・花をひとつ取って来て、切り開いてみたのが、次の画像。

71cfcb1c.jpg



鋏を使って中心を丁寧に切っていくと、中から小バエが数匹飛び出してきたのでびっくりした。考えてみれば、ちゃんと解説で読んだ通りのことが、実際に起こっているだけのことである。

ところで、ウマノスズクサという和名なのだが、これは花(或いは実)の形が、馬の首に下げる鈴の形に似ているから、などというのだが、そもそもその元となる 「馬の鈴」 とは、いったいどういう形のものなのだろう?
・・・馬鈴薯も馬の鈴だと気がついてから、謎はさらに深まっている。